2013年09月14日
TNF Aero Coat (NP11232)
電車やバスといった公共交通機関を使って出かけることも多いので
雨の日に簡単に羽織って着て出られるようなものが欲しいな、と
思っていました。以前、モンベルだったか、ゴアテックスのレインコートが
適当な値段で出ていたと思いますが、買っておけばよかったかな。
そうしていたらTNFから同様なものが発売されていたので買ってみました。

Aero Coat(NP11232)で色はAP(アークティックプールブルー)という色です。
生地はハイベントですが、3レイヤーみたいになっています。
表生地の感じもよく、街で着るのによさそうに思えます。

フードは一応絞れるようにはなっていますが、簡素というか簡単な作りです。
上に載せたものは2009年頃のRaintex Flight(NP10924)のMB(マウンテンブルー)色ですが、
せめてこの位の作りにして欲しかったような・・・。
裾やウェストにドローコードなどはありませんし、袖口もただの筒状で
絞れるようにはなっていません。また表の袷にはファスナーもなく
スナップボタンだけなので街向きだと思います。

なぜかシームテープだけ濃いグレー色になっています。
なんで?って感じです。このコートには他にもカラーバリエーションが
ありますが、他色のシープテープの色がどうなのかは
よくわかりません。

着てしまえば目立たないだろう、と思いましたが、後ろからはフードの内側が
見えるようです。

これはナツラムに表示されていた画像です。まあ、TNFを扱う
ゴールドウィンが用意した画像なんでしょうけど。

Aero Coarを買う際にこちらも検討しました。Hyvent Rain Coat(NP11228)です。
内側が真っ白なのがあまり好きになれなかったのでヤメたんですが・・・。
まあ、買ってしまったものは仕方ないので気にせず着ることにします。
雨の日に簡単に羽織って着て出られるようなものが欲しいな、と
思っていました。以前、モンベルだったか、ゴアテックスのレインコートが
適当な値段で出ていたと思いますが、買っておけばよかったかな。
そうしていたらTNFから同様なものが発売されていたので買ってみました。

Aero Coat(NP11232)で色はAP(アークティックプールブルー)という色です。
生地はハイベントですが、3レイヤーみたいになっています。
表生地の感じもよく、街で着るのによさそうに思えます。

フードは一応絞れるようにはなっていますが、簡素というか簡単な作りです。
上に載せたものは2009年頃のRaintex Flight(NP10924)のMB(マウンテンブルー)色ですが、
せめてこの位の作りにして欲しかったような・・・。
裾やウェストにドローコードなどはありませんし、袖口もただの筒状で
絞れるようにはなっていません。また表の袷にはファスナーもなく
スナップボタンだけなので街向きだと思います。

なぜかシームテープだけ濃いグレー色になっています。
なんで?って感じです。このコートには他にもカラーバリエーションが
ありますが、他色のシープテープの色がどうなのかは
よくわかりません。

着てしまえば目立たないだろう、と思いましたが、後ろからはフードの内側が
見えるようです。

これはナツラムに表示されていた画像です。まあ、TNFを扱う
ゴールドウィンが用意した画像なんでしょうけど。

Aero Coarを買う際にこちらも検討しました。Hyvent Rain Coat(NP11228)です。
内側が真っ白なのがあまり好きになれなかったのでヤメたんですが・・・。
まあ、買ってしまったものは仕方ないので気にせず着ることにします。
Posted by aki117 at 11:54│Comments(0)
│衣料品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。