2015年08月16日
TNF TREK WOOL PANT (NB81317)
お盆前にナツラムがセールをやっていたので冬物のズボンを買ってみました。
ノースフェイスのトレックウールパンツというもので
生地にウールを含んだズボンです。色はカーキです。

裾口が絞られており、これは同社のトレックリップパンツ(NB31207)と全体的にも
似たデザインになっています。ただ、太もも脇のカーゴポケットのようなものは
ありません。

お尻の方から見たところ。右腰にポケットがある以外は特に何も変った所はありません。

ウールを含んだ生地ですが、このカーキという色はちょっと暗い場所だと
黒っぽく見えます。でも明るい太陽光の下では緑っぽく見えます。
このように白い点々があるので、濃い色よりライトグレーのような色のほうが
無難かな・・・。まあ山で履くなら気にしなくてもいいかもですが。

裾口。部屋の中では色もこんな感じで見えています。

裏返してみました。
一枚生地の裏地があるだけなのかと思っていましたが、キルト状になっているところを
見ると中綿でもあるのでしょうか。

裏地の色は濃い紺のような色ですが、ちょっと変に写っています。
このカーキ色は太陽光の下で見たらこのような色です。
表生地と裏地を引っ張ってみると、どうも薄い中綿があるような感じです。
これは冬は暖かそうです。
でも山登りだと・・・暑くなったりしないかな。

少しだけ裏地から中綿らしきものが出ていました。

品質表示タグには裏地ポリエステル100%とだけしか書かれていません。

トレックウールパンツにトレックリップパンツ(NB31207)のCM色を重ねてみました。
外寸は同じくらいのようです。
トレックリップは足回りなどにゆとりがあるデザインになっていますが
トレックウールは厚めの裏地があるので狭めになります。
トレックという名前は付いていますが、あまり山登り向きではないかもしれません。

トレックリップもトレックウールも両脇のポケットから裁断の縫い目が脚の前の方へ
いっているのは同じようです。

トレックライトパンツ(NT52931)のCK色を重ねてみました。
トレックライトの脚は細めです。

こちらは裏地のあるマルチパーパスパンツ(NT57170)のAG色です。
マルチパーパスの裏地は起毛させた一枚生地なので足回りはゆとりがあるほうです。
トレックウールは生地にポリウレタンをわずかに含んでいますが、
ストレッチ性はあまり期待しないほうが良いようです。
内張りが厚めなのもあるので、一枚生地のストレッチ素材のズボンとしたら
軽快さでは劣ります。
マルチパーパスも裏地がありますが、トレックウールよりは動き易い感じです。

トレックウールとマルチパーパスの裾部分の内側。
トレックウールは厚みがあるので冬季にどれだけ暖かいかちょっと楽しみ?
やっぱり街着かあまり動かないような野外活動で使うべきかな・・・。

色の比較。
トレックウールの色再現が難しい・・・。
上から
Trek Rip Pant(NB31207)FN(フィググリーン)
http://aki117.naturum.ne.jp/e1735550.html
Trek Light Pant(NT52931)OL(オリーブ)
http://aki117.naturum.ne.jp/e1740499.html
Multi Purpose Pant(NT57170)AG(アスファルトグレー) 青く写っちゃった…。
http://aki117.naturum.ne.jp/e1753050.html
Trek Wool Pant(NB81317)KH(カーキ)

太陽光の下でカーキ色を撮ってみたのですが
見た目はもっと緑っぽいです。再現が難しい・・・。

トレックウールとトレックライトを同じように畳んでみました。
トレックライトは薄手ですのでかなりの厚みの違いがあります。

トレックウールのカラー展開。
3色あったみたいです。
CZ色なら街着でも無難かな・・・。実物を見てみないとわかりませんけど。
さすがに今の時期にこれを履いてうろつきたくはないので
寒くなってから使ってみます。
2016年2月27日(土) 追記
この冬に何度も履いていますが、ウールに裏地付きとあって
たいへん暖かで風のある日でも良かったです。
雪が吹き付けるような日でも裏地のおかげか付着した雪が融けず
大して濡れずに済みました。ただし表生地は雪が付きやすいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
TNF TREK WOOL PANT (NB81317) 2013FW
定価15750円(本体15000円)
素材:Stretch Silk Nep Tweed(毛72%、ナイロン21%、綿6%、ポリウレタン1%)
平均重量:645g
原産国:中国
カラー KH(カーキ),DN(ダークネイビー),CZ(ミックスチャコ-ル)
メーカー品番 NB81317
トレッキングパンツの定番になっているトレックシリーズのウール仕立てパンツです。
足上げのストレスを減らすストレッチ性を備え、シルク繊維の配合と裏起毛された
ボリューム感が着心地と保温力を向上させています。
TREK WOOL PANT
サイズ:サイズ:ウエスト/股下/ワタリ幅/裾幅
M : 約74-82cm / 約73cm / 約32cm / 約16.5cm
L : 約78-86cm / 約75cm / 約33cm / 約17cm
XL : 約82-90cm / 約78cm / 約34.5cm / 約17.5cm
カラー:CZ,DN,KH
詳細:表地:毛 72% ナイロン 21% 絹 6% ポリウレタン 1%(Stetch Silk Nep Tweed)
裏地:ポリエステル 100%
ノースフェイスのトレックウールパンツというもので
生地にウールを含んだズボンです。色はカーキです。

裾口が絞られており、これは同社のトレックリップパンツ(NB31207)と全体的にも
似たデザインになっています。ただ、太もも脇のカーゴポケットのようなものは
ありません。

お尻の方から見たところ。右腰にポケットがある以外は特に何も変った所はありません。

ウールを含んだ生地ですが、このカーキという色はちょっと暗い場所だと
黒っぽく見えます。でも明るい太陽光の下では緑っぽく見えます。
このように白い点々があるので、濃い色よりライトグレーのような色のほうが
無難かな・・・。まあ山で履くなら気にしなくてもいいかもですが。

裾口。部屋の中では色もこんな感じで見えています。

裏返してみました。
一枚生地の裏地があるだけなのかと思っていましたが、キルト状になっているところを
見ると中綿でもあるのでしょうか。

裏地の色は濃い紺のような色ですが、ちょっと変に写っています。
このカーキ色は太陽光の下で見たらこのような色です。
表生地と裏地を引っ張ってみると、どうも薄い中綿があるような感じです。
これは冬は暖かそうです。
でも山登りだと・・・暑くなったりしないかな。

少しだけ裏地から中綿らしきものが出ていました。

品質表示タグには裏地ポリエステル100%とだけしか書かれていません。

トレックウールパンツにトレックリップパンツ(NB31207)のCM色を重ねてみました。
外寸は同じくらいのようです。
トレックリップは足回りなどにゆとりがあるデザインになっていますが
トレックウールは厚めの裏地があるので狭めになります。
トレックという名前は付いていますが、あまり山登り向きではないかもしれません。

トレックリップもトレックウールも両脇のポケットから裁断の縫い目が脚の前の方へ
いっているのは同じようです。

トレックライトパンツ(NT52931)のCK色を重ねてみました。
トレックライトの脚は細めです。

こちらは裏地のあるマルチパーパスパンツ(NT57170)のAG色です。
マルチパーパスの裏地は起毛させた一枚生地なので足回りはゆとりがあるほうです。
トレックウールは生地にポリウレタンをわずかに含んでいますが、
ストレッチ性はあまり期待しないほうが良いようです。
内張りが厚めなのもあるので、一枚生地のストレッチ素材のズボンとしたら
軽快さでは劣ります。
マルチパーパスも裏地がありますが、トレックウールよりは動き易い感じです。

トレックウールとマルチパーパスの裾部分の内側。
トレックウールは厚みがあるので冬季にどれだけ暖かいかちょっと楽しみ?
やっぱり街着かあまり動かないような野外活動で使うべきかな・・・。

色の比較。
トレックウールの色再現が難しい・・・。
上から
Trek Rip Pant(NB31207)FN(フィググリーン)
http://aki117.naturum.ne.jp/e1735550.html
Trek Light Pant(NT52931)OL(オリーブ)
http://aki117.naturum.ne.jp/e1740499.html
Multi Purpose Pant(NT57170)AG(アスファルトグレー) 青く写っちゃった…。
http://aki117.naturum.ne.jp/e1753050.html
Trek Wool Pant(NB81317)KH(カーキ)

太陽光の下でカーキ色を撮ってみたのですが
見た目はもっと緑っぽいです。再現が難しい・・・。

トレックウールとトレックライトを同じように畳んでみました。
トレックライトは薄手ですのでかなりの厚みの違いがあります。

トレックウールのカラー展開。
3色あったみたいです。
CZ色なら街着でも無難かな・・・。実物を見てみないとわかりませんけど。
さすがに今の時期にこれを履いてうろつきたくはないので
寒くなってから使ってみます。
2016年2月27日(土) 追記
この冬に何度も履いていますが、ウールに裏地付きとあって
たいへん暖かで風のある日でも良かったです。
雪が吹き付けるような日でも裏地のおかげか付着した雪が融けず
大して濡れずに済みました。ただし表生地は雪が付きやすいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
TNF TREK WOOL PANT (NB81317) 2013FW
定価15750円(本体15000円)
素材:Stretch Silk Nep Tweed(毛72%、ナイロン21%、綿6%、ポリウレタン1%)
平均重量:645g
原産国:中国
カラー KH(カーキ),DN(ダークネイビー),CZ(ミックスチャコ-ル)
メーカー品番 NB81317
トレッキングパンツの定番になっているトレックシリーズのウール仕立てパンツです。
足上げのストレスを減らすストレッチ性を備え、シルク繊維の配合と裏起毛された
ボリューム感が着心地と保温力を向上させています。
TREK WOOL PANT
サイズ:サイズ:ウエスト/股下/ワタリ幅/裾幅
M : 約74-82cm / 約73cm / 約32cm / 約16.5cm
L : 約78-86cm / 約75cm / 約33cm / 約17cm
XL : 約82-90cm / 約78cm / 約34.5cm / 約17.5cm
カラー:CZ,DN,KH
詳細:表地:毛 72% ナイロン 21% 絹 6% ポリウレタン 1%(Stetch Silk Nep Tweed)
裏地:ポリエステル 100%
Posted by aki117 at 13:44│Comments(0)
│衣料品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。