Shimano BM-2 取扱説明書

aki117

2015年02月26日 01:21

このブログには検索キーワードがわかる仕組みが付いています。
これをみると、どういう件名で検索してこのブログへたどり着いているか
ある程度わかるようです。
また検索元となるアクセス元(大体googleですが)もわかるような機能もついています。
それらを見ると、35年くらい前のものであるにもかかわらず
シマノBMで検索してこのブログへ見にきている人もけっこういるようです。

私自身はもはや現役の釣り人というわけでもないですし、ルアーを使った
ブラックバス釣りも若い頃にしただけですので、いまさら新たな
情報などは出せませんが、
シマノBMはまだ手元にあるので、その取説をここに載せておこうと思います。

ホントならちゃんとスキャナを使えばいいのですが、PCを変えてから
OSも変り、まだ新しいスキャナも買っていないのでデジカメで撮りました。
いちおう文字は読めるようにしましたので
興味のある方は利用してください。

もしかしたらネット上に既にあるかもしれませんが
その気があればPDFなどにまとめるといいかも。
そういえばカメラメーカーなどは古い製品の取扱説明書を
PDFで配布している場合もあります。
シマノやダイワはどうなのかな。まあ、あまり大したことは
書かれていないかもしれないので、重要ではないかもしれませんが、
部品名や品番がわかると便利ですよね。

パーツなども既に入手は出来ないか、ジャンクでも
手にはいればラッキーという状態かもしれませんが
役に立てば幸いです。
シマノBMシリーズはオクなどで買うとけっこう高価だと
聞きました。
取説くらいはここで無償で提供しましょう(笑)

といっても全部はまだ撮ってはいません。
気が向いたらそのうちに追加するかも。

画像サイズは読めるようにしましたが、
このブログのレイアウト上、ディスプレイによっては
全部表示されていないかもしれません。
その場合はこのページの下で左右方向へ
スクロールできるようになっています。
それか、保存して読んでください。

表紙



P1



P2




P3




P4




P5




P6




P7




P8




P9




P10




P11




P12




P13 このP13とP14は撮らないつもりでしたが、読んでみると
「BM-2のキャストコントロールはあらかじめ最適なブレーキングに
調整されていますが・・・」という記述があります。
じゃあ、BM-1やBM-3は味付けが異なるのか?という気にも
なりますが、他のものはもっていないのでわかりません。
BMシリーズをコンプしている人に聞いてみたいですね。





P14  BM-2ではこういう使い方も実際にできました。海でも
使いましたから。でもバックラッシュはしてました。
それでもミリオネア3HやG5よりはずっと良かったと思います。




P15 磯・防波堤釣り キャストの実際(記述とイラスト)
P16 船釣りのイラスト
P17 船釣りの記述
P18 船釣りの記述(ストッパーフリー装置を使ってのタナ取り)
P19 投釣り キャストの実際
P20 投釣り (オーバースローのみイラストと記述)


P21




P22




P23




P24




P25




P26  既にBM分解清掃の記事にしましたが、メインギアの中に収まっている
ドラグ座金への油分は注意が必要です。時間が経てば溶けちゃいます。




P27




P28




P29 BMシリーズ分解図




P30 BMの部品名と品番、当時の値段。
付属品には黒地にBMのマークと紋章がプリントされたクロス(裏は赤)が
付いていますが、これって後からは手に入らなかったのかな?


それとBMシリーズのドラグワッシャーにはアスベストが使用されていると
公式サイトでアナウンスしています。(一番下にリンクしてあります)
部品18は金属製のドラグ板で、他にはメインギヤー座金というパーツが
幾つかありますが、部品19メインギヤー座金Gのことではないかと思います。
これは私の所有しているBMではおそらくオイルなどで侵され
膨れ上がり紙粘土みたいになりました。
同じように座金Gをダメにした人には交換部品が入手できる機会かも!?
忘れないうちに問い合わしてみないと。




裏表紙
光ってしまったので見難いところがありますが、
島野工業株式会社の上には
フィッシング・タックル&バイスクル・コンポーネント・・・
と書かれています。






このBMシリーズ共用の取説は全30ページになっています。

このブログはいまいち容量が少ないので
画像は白黒に落としています。
といってもこの取説で使われている色は
白地に黒文字とほかに薄い部分の文字は青文字に
なっているだけです。



-------------------------------------------------------------------------------

シマノ製品に関する重要なお知らせ

リールのドラグワッシャーにおける石綿(アスベスト)の使用状況に関するお知らせ

過去に弊社で販売した製品の石綿(アスベスト)の使用状況について
1977年(昭和52年)から1991年(平成3年)までに販売した一部のリールの
ドラグワッシャ-に石綿(アスベスト)を含む材質が使用されていました。
詳細を以下の表にまとめました。

BM1、2、3、4 販売期間 1977~1987

Lew Childre’s Speed Spool Casting Reel
BB-1、BB-2 販売期間 1980~1982


石綿(アスベスト)が含まれる上記製品における健康への影響について

現在、実際に健康への被害があったという報告はございません。
また、弊社が過去に販売いたしました上記製品のドラグワッシャ-に
石綿(アスベスト)を含む材料を使用しておりましたが、石綿(アスベスト)が
飛散する可能性は極めて低いものと考えられます。
理由としては、固形化するために他の材料と混合した板状であること、
その上、リール内部にグリスを塗布した状態で装着されているからです。

過去に石綿(アスベスト)を含む部品を使用した上記製品のお問い合わせ等について
お問い合わせ先
株式会社シマノ 釣具フリーダイヤル:Tel. 0120-861130
(受付時間)AM9:00~12:00 PM1:00~5:00(土、日、祝祭日は除く)
また、現在ご使用で代替部品との交換をご希望される場合はお手数ですが
最寄のシマノ取り扱い販売店様にお預け願います。

https://fishing.shimano.co.jp/information/?p=4909











あなたにおススメの記事
関連記事